The good welfare
for the future.
より良い福祉の未来を創造する
より良い福祉の未来を創造する
ケアプランセンターばんり管理者 跡部紀子です。
他者の『愚痴』には学びと気付きがあります。『自慢』にはお人柄や価値観が見えます。安心してお話いただける居宅チームです。
私はこの仕事が大好きです。
【人に歴史あり】
「好きなこと」「やりたいこと」その人がその人らしく、生き生きと過ごすためにどうあるべきか、自分の視点に置き換え『自分だったらどう思うか?』そのために立ち止まったり、視点・環境を変えてみたり、人と向き合いとことん付き合っていくことがウェルフェアだと思います。
各施設がその地域の「プラットフォームビルダー」と位置づけられるよう、またスタッフの働きやすい環境づくりのサポートをすることに注力しています。
はじめまして。たのし~む。十日市場管理責任者の稲田志津枝と申します。
たのし~む。十日市場では、機能訓練指導員による体操、月代わりの作品作り、お仕事をして報酬が皆さんに還元される働レクがあります。
どれも、住み慣れたご自宅で長く生活が維持できるように、ご自分の「出来る」を可能にして生きがいを持てるように、との思いで取り組んでいます。
ご利用者様・ご家族様・一緒に働いてくれる職員の笑顔が見たい!その思いは、私が管理責任者になってからずっと変わっていません。
皆の笑顔が私の元気の源です。そんな笑顔いっぱいの事業所であるために、頑張ってまいります。
私が事業所運営において常に考えていることは、職員もご利用者も「また来たい」と思える事業所作りです。
楽しんで帰っていただくにはご利用者同士の会話やレクリエーションや機能訓練を行うことも大切ですが、職員が誰よりも楽しんでいることが大切だと思います。
過剰な介護にならず、その方がそのヒトらしく生きていくこと、自己決定をしていくことを少しでも手助けができ、そして、その事を一緒に楽しめる職員がいる事業所を一つでも多く作っていきたいと思います。
初めまして ウェルフューチャーシニア事業部 栗本と申します。
私は、利用者様と時間の共有をしていく過程の中で、共感・対等の関わりを通じて信頼関係を構築していき、利用者様が安心してくれるようなケアの提供を大切にしています。この利用者様は何故笑顔にならないのか、出せないのか、何を苦しんでいるのかなどを考えて利用者様が笑顔になるアプローチを心がけています。
そのために事業所内ではレクリエーションを活発に行い楽しんでもらいたいと思っています。事業所で生活していく不安を取り除いて、利用様の悩みに寄り添い、共に歩んでいく介護を目指しています。