働くとみんながワクワクする!
ご利用者が働いて得た報酬を施設の利用料に充てることで実質的な利用料を安くする
「働レク(わくれく)」という新しいデイサービスの形を始動しました。
何故、今 働レクなのか!
「増えていく利用料、減っていく生きがい」
介護保険や医療保険の自己負担金額は、少しずつ引き上げられており、
2021年の改正でも実質的な負担増となり、この流れは今後も継続していく見込みです。
そのような状況になっても、経済的に無理なくサービス利用を継続してもらう為に、
ご利用者がデイサービスを利用している間に行うレクリエーション(機能訓練)で
収入を得て、利用料の実質的な負担軽減を実現できるサービスとして「働レク」を始動しました。
また高齢、要介護状態となった方々はこれまで行っていた家事や仕事から離れ、社会から離れ、やりがいや生きがいを喪失しがちです。
仕事をして対価を得るということは
「誰かの役に立つ」「認められる」という
社会参加の何よりの証であり、ご利用者の生きがいにも繋がるものであると我々は考えております。
現在実施中の働レクのコンテンツ
-
企業から依頼された作業をこなすご様子
-
大手宅配寿司チェーン店様よりご依頼いただきました作業の様子です。お箸と醤油皿の封入作業で幅広いご利用者に作業を行っていただいております。
※作業は強制ではなく、ご利用者のご希望により実施いたします。ノルマはございません。
-
お箸等の封入作業のご様子
-
できる範囲で実施いただきます
-
ノルマはございません
-
収益はご利用者の利用費削減に
-
事業所の一部を駄菓子屋として開放しており、ご利用者と職員で店番を行い地域の方々へ駄菓子の販売を行っております。
※ご利用者のご希望により実施いたします。販売のノルマはございません。
-
事業所の店舗スタッフ
-
店舗名は「カシタベ」
-
できる範囲で実施いただきます
-
販売ノルマはございません
-
収益はご利用者の利用費削減に
-
制作物の一例
-
デイサービスの機能訓練の一環として制作物を作成します。
その作品を販売いたします。
-
制作中のご様子
-
得意分野活かしていただきます
-
できる範囲で実施いただきます
-
職員も協力し安全に作業を行います
- デイサービスで仕事をして、法律的に問題はないの?
- 問題ございません。厚生労働省発の通知に基づき、行政とも相談しながら実施しています。
- 作業にノルマはありますか?
- ノルマはございません。
- どんな作業がありますか?
- 物を折る、貼る、詰める等の軽作業や、事業所内店舗のスタッフとしての仕事、自分の特技を生かして制作物を作り、それを販売するなどがあります。
- 絶対に作業をやらないといけないの?
- ご安心ください。あくまでデイサービスの機能訓練の一環として行いますので、ご参加は任意となります。
企業の皆様へ
「誰か手伝って~!」
そんな作業・・・
シニアの手を
借りてみませんか?
デイサービスの機能訓練の一環として軽作業を行っておりますので、
業務委託よりもお安くお引き受けしております。
そのお仕事発注が地域福祉の活性化にも繋がります。
上記以外でもぜひご相談ください!
働レクについてのお問い合わせはコチラから